本文へスキップします。
ここから本文です。
特色ある教育活動
1事業名
「奄美っ子」育成事業
2目標
- 郷土の教育的風土に根ざした全人教育を推進することで,豊かな個性や創造力を高めるとともに,国際社会に対応できる広い視野とたくましい行動力を育てる。
- 主体的に課題を見つけ,地域や社会における様々な体験活動を通して,問題解決能力を高めるとともに,自己の生き方を見つめ,よりよい生き方を目指す子どもを育成する。
3主な活動内容

【泥染め体験(4年生)】
(1)郷土教育の推進(生活科や社会科,総合的な学習の時間,特活等での実践)
- 生活科…植物を育てる活動や校区内探検等
- 社会科…島の伝統文化を学習する社会科見学
- 総合的な学習の時間
3学年…奄美の自然や音楽(芸能)
4学年…奄美の文化や島口(伝統)
5学年…地域と共に生きる生き方(地域福祉)
6学年…ふるさとのよさ再発見(自然・文化・産業・歴史・人物),祖国復帰運動
全学年…八月踊り,島唄,六調
- クラブ活動…三味線クラブ
- 音楽科…島唄(全校音楽)
(2)「わかくさ団」(地域ごとの縦割り班)活動の推進
(3)国際理解教育の推進
- 指導計画を元にした授業の実施
- ALTや地域人材の活用
(4)読書指導の推進
- 校内読書旬間の実施(郷土の昔話等の読み聞かせ)
- PTA読書委員による読み聞かせ(郷土素材)の実施
(5)地域人材リストの更新
(6)地域活動等への参加奨励
- 各種祭りやイベント等への参加奨励
- 各種PTA活動,地域子ども会活動等との連携及び活性化
4活動の成果
- 生活科や社会科,総合的な学習の時間の実践を通して,子どもたちに奄美の伝統や文化,よさ等を感じさせることができた。
- 自ら学び,課題解決にむけて生き生きと頑張る子どもの育成につながった。
- 子どもたちが奄美の歴史や文化を学ぶための,講師招聘や物品の購入などに予算を活用することができた。
5今後の課題
- 本事業のより充実した実施を目指すために,予算を含めた計画内容の検討が必要である。
- 生活科や社会科,総合的な学習の時間だけでなく,他教科との関連も模索し,本事業の充実を図る。
- 地域の人材リストを充実させ,その活用を図る。
奄美小学校
894-0022 奄美市名瀬久里町15-10
電話番号:0997-52-0155
FAX番号:0997-52-4423
