本文へスキップします。

赤木名小学校 > 学校の概要

ここから本文です。

更新日:2019年7月30日

学校の概要

1.位置

奄美市笠利町は東経129度38分から129度46分、北緯28度24分から28度32分の間に北東から南西に細長く伸びる奄美大島本島の最北端に位置し、南西の一角がわずかに龍郷町に接し、他は周囲がすべて海に囲まれた一半島です。

赤木名校区は西の海、東シナ海に面し、奥深く入り込んだ赤木名湾に沿い、モンテ、マキの山々に囲まれています。

2.地勢

奄美市笠利町は東西4km、南北16kmの一半島で、中央を南北に走る丘陵があり、分水嶺となって町を東西に両分しています。東部海岸地帯は台地で畑が多く、西部は沖積地で水田が多かったが今ではほとんどが畑地になっています。中央を南北に走る丘陵は一番高い「高岳」が約184mで、他に170m以上の山が6つあります。

本校区は町の中央に位置し、里、中金久、外金久の3集落を総称して「赤木名」と言われ、政治・経済・文化の中心となっています。

3.気候

年平均気温が21.1度、最高気温が34度、最低気温が5度という温暖で住みよいところです。

4.地域の住民性

  • 教育やスポーツに対する関心が高く、学校に積極的に協力する。
  • 明朗快活で進取の気性に富んでいる。
  • 長幼の序を大切にし、和がある。

5.沿革

年月 内容等
明治 11年 9月 中金久尋常小学校創立(現在校長宅敷地)*1878年
33年 10月 赤木名高等小学校創立
41年 4月 中金久尋常小学校を赤木名高等小学校に併置して赤木名尋常高等小学校と改称
昭和 16年 4月 赤木名國民学校と改称
20年 8月 6・3・3制教育改革により初等科のみおき、赤木名小学校と改称
23年 4月 台風15号により講堂100坪全壊,本校舎123.5坪半壊
31年 12月 創立80周年記念事業(ピアノ、放送、水道、図書館等の施設の充実)
41年 5月 体育館(512平方メートル)竣工
47年 12月 県PTA委嘱研究公開
49年 9月 特別教室コンクリート2階建竣工
52年 11月 学習指導法改善研究協力校(県)研究公開
53年 3月 創立百周年記念式典、記念碑除幕式、祝賀会、放送スタジオ完成、歩道橋完成
54年 8月 土俵完成
54年 10月 校訓制定「くじけるな のびよ身と心 大望をもて」
60年 11月 山坂達者研究公開(県)
62年 7月 鉄筋コンクリート2階建校舎竣工・落成式典
平成 5年 6月 保健室改修工事及び空調機設置
8年 10月 コンピュータ室空調完成・コンピュータ15台設置
10年 1月 算数科教育方法改善研究公開(地区)
10年 10月 創立120周年記念式典
16年 9月 第52回理科に関する研究記録展地区審査会にて学校賞受賞
17年 2月 特別支援学級(ティダっ子学級)再開設
17年 7月 パソコン新機種29台等設置(パソコン室)
17年 3月 平成16年度奄美教育実践記録学校賞受賞
18年 2月 市町村合併により奄美市立赤木名小学校と改称(3月20日)
18年 10月 光ファイバーケーブル等(イントラネット事業)設置完了
19年 3月 「本物の舞台芸術体験事業」~セントラル交響楽団演奏会~
19年 11月 「実践研究活動激励事業で助成」(県教育公務員弘済会)
20年 1月 平成17・18・19年度文部科学省指定「学力向上拠点形成事業」研究公開
20年 11月 創立130周年記念式典
22年 3月 特別教室(図書室)棟耐震工事完了
24年 9月 理科に関する研究記録展地区審査会にて学校賞受賞
24年 12月 特別教室(保健室等)改修工事完了
25年 1月 平成23・24年度奄美市研究協力校研究公開「確かな学力を育成することをめざした研究」~分かる喜び、できる喜びが味わえる算数科学習指導の工夫~
26年 2月 大島地区教育実践記録学校賞受賞
26年 9月 第62回理科に関する研究記録作品地区審査会にて学校賞受賞
26年 10月 平成25・26年度研究指定校「たくましい“かごしまっ子”」育成推進事業「気力・体力つくり」(体育科)研究公開
27年 2月 「鹿児島県学校体育優良学校」賞受賞
28年 9月 新体育館落成
28年 9月 第64回理科に関する研究記録作品地区審査会にて学校賞受賞
29年 2月 奄美市「花づくり・花いっぱい運動」コンテスト『最優秀賞」受賞
31年 2月 平成30年度 奄美市「花づくり・花いっぱい運動」コンテスト『優秀賞』受賞

6.アクセス

お問い合わせ

赤木名小学校

894-0512 奄美市笠利町中金久142

電話番号:0997-63-0009

FAX番号:0997-63-0256

ページトップへ