本文へスキップします。

赤木名小学校 > 特色ある教育活動

ここから本文です。

更新日:2020年4月25日

特色ある教育活動

1赤木名っこタイム

赤木名っ子タイム

赤木名小学校では、地域の方を講師にお招きして「八月踊り」「三線」「太鼓」の継承活動を行っています。運動会や学習発表会で発表しますので、ぜひおいでください。

八月踊り1

 

 

 

 

 

 

三線

2「奄美に生きる」

目標

  • 自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,主体的に判断し,よりよく問題を解決する資質や能力を育てる。
  • 学び方やものの考え方を身につけ、自分の生き方を考えることができるようにする。
  • 問題の解決や探求活動に主体的、創造的、協同的に取り組む態度を養う。

 

 

主な活動内容

 

【富国製糖での学習会】

1年

1学期

   しまうた(創)   八月おどり(創)    はるとともだち(生)   なつとともだち(生)

2学期

   しまうた(創)   八月おどり(創)   あきとともだち(生)

3学期

   ふゆとともだち(生)   むかしのあそびをしよう(生)

2年

1学期

   はるをさがそう(生)  まちをあるこう(生)   しまうた(創)  

   赤木名たんけんにでかけよう(生)    八月おどり(創)

2学期

   赤木名たんけんにでかけよう(生)    八月おどり(創)      しまうた(創)

3年

1学期

   赤木名の町(総)    わたしのまちみんなのまち(社)

   島唄(総)    八月踊り(総)

2学期

   赤木名の文化(総)   島唄(総)   八月踊り(総)   奄美の先人(道)

   はたらくひととわたしたちのくらし(社)

3学期

   赤木名の昔(総)     かわってきた人々のくらし(社)

4年

1学期

   島のくらし(総)   くらしを守る(社)   すみよいくらしをつくる(社)

   島唄(総)   八月踊り(総)

2学期

   すみよいくらしをつくる(社)   島唄(総)    八月踊り(総)   きょう土をひらく(社)   

   島唄(総)   奄美の食べ物(総)   奄美の先人(道)

3学期

   調べたことをポスター発表で報告しよう、報告しますみんなの生活(国)    わたしたちの県(社)

5年

1学期

   奄美の観光ガイドを作ろう(総)     すばらしい文化や自然を守る(社)

   風景画を描こう(図)   島唄(総)  八月踊り(総)

2学期

   ゲストティーチャーに学ぼう(総)    興味を持ったことを調べよう(国)

   島唄(総)   八月踊り(総)   調べたことを編集して発信しよう(総)    奄美の先人(道)

3学期

   調べたことを編集して発信しよう(総)    私たちの生活と環境(社)

6年

1学期

   サトウキビを育てよう(総)   島唄(総)   八月踊り(総)

2学期

   ウギ新聞を作ろう(総)   奄美の歴史,振興(社)    島唄(総)   奄美の先人(道)

3学期

   ふるさとのよさを文章で紹介しよう(国)   収穫したサトウキビを紹介しよう(総)

   人々や環境とのかかわり(社)

4 活動の成果

  1. 例年、より多くの講師を招聘することができ、地域の方々との交流が深まった。
  2. 八月踊りや島唄を体験する学習だけではなく、歴史や伝承活動等について話を聞いたり、調べたりすことができた。
  3. 郷土発見学習では、奄美の観光地や文化施設等を実際に訪れ、奄美の良さを発見したり、再認識したりすることができた。

5 今後の課題

  1. 新たに作成している人材リストを、講師招聘しやすくなるよう教育課程に位置づけていく必要がある。
  2. 八月踊りの継承のため、踊りだけでなく歌も覚えられるように系統立てた学習内容にする必要がある。
  3. 来年度のサトウキビの学習は、植え付けからの作業となる。講師との連絡調整を早めに行い、計画的に学習を進める必要がある。

お問い合わせ

赤木名小学校

894-0512 奄美市笠利町中金久142

電話番号:0997-63-0009

FAX番号:0997-63-0256

ページトップへ