市小中学校 > 学校の概要
ここから本文です。
更新日:2024年4月12日
本校区は,住用町の南東部に位置し,国道58号線から越次橋を渡り,町道山間~市線の終点の地域である。
地形は,三方を急峻な山々に囲まれ,中央部を「大川」が流れ,その流域には畑が広がり,住用湾へと注いでいる。太平洋側の漁場も近く,昔から漁業が盛んな地区である。集落の入り口の「荒崎展望台」から市集落の方を眺めると,喜界島の神様と綱引きをしたという伝説の島「トビラ島」や奄美大島の笠利町までの海岸線,天気のよい空気の澄んだ日には,遠く喜界島がエメラルドグリーンの海上にくっきりと浮かんで見え,すばらしい景観である。
地区の人口は減少の傾向にあり,集落人口は約120人,今年度の在籍数は、市小学校が休校となったため、市中学校生徒2人である。
本校区は,秋季大運動会及び学習発表会と文化祭を集落と合同で行い,地域の方々も多数参加している。集落の行事「浜下れ」や「豊年祭」に児童生徒全員が参加したり,学校の奉仕作業や学校の教育活動に地域の方々が積極的に参加・協力したりする,地域と学校が一体となって教育にあたろうとする熱意が感じられる校区である。
年月日 | 重要事項 | |||
---|---|---|---|---|
明治 | 8年 | 簡易小学校設立 | ||
32年 | 2月 | 20日 | 尋常小学校〔4か年制〕設立 | |
41年 | 3月 | 1日 | 義務教育6か年に延長 | |
昭和 | 9年 | 9月 | 住用青年学校市分校設置 | |
15年 | 4月 | 10日 | 高等科併置 | |
23年 | 4月 | 1日 | 市小学校と改称住用中市分校併置 | |
27年 | 9月 | 3日 | 分校より本校に昇格 | |
29年 | 11月 | 21日 | 校地拡張 | |
30年 | 4月 | 29日 | 小学校ブロック校舎落成〔247平方メートル〕 | |
33年 | 12月 | 20日 | 中学校ブロック校舎落成〔148平方メートル〕 | |
34年 | 11月 | 電灯仮設 学校放送開始 | ||
38年 | 5月 | 校章,校歌制定 | ||
41年 | 2月 | 20日 | 創立90周年式典 増築校舎竣工 | |
49年 | 10月 | 1日 | 上部校庭〔運動場〕整備工事完了〔4000平方メートル〕 | |
49年 | 10月 | 16日 | 体育館落成〔375平方メートル〕 | |
50年 | 2月 | 20日 | 創立100周年記念式典 | |
53年 | 2月 | 10日 | 給食室竣工〔80平方メートル〕 | |
55年 | 9月 | 庭園完成,「前進の碑」完成 | ||
56年 | 3月 | 体育館増設工事〔舞台,更衣室,トイレ〕完成 | ||
56年 | 12月 | 奄美群島図画美術作品展において学校賞〔中学校〕 | ||
57年 | 3月 | 小学校トイレ水洗改修 | ||
58年 | 1月 | 土俵完成 | ||
59年 | 12月 | 25日 | 大島地区英語暗唱大会で本校生徒優秀賞受賞 | |
62年 | 2月 | 20日 | 先師亡友招魂碑の完成〔創立111周年記念〕 | |
62年 | 4月 | 2日 | 国旗,村旗,校旗掲揚台の設置 | |
平成 | 元年 | 4月 | 21日 | パソコン導入し授業に活用 |
元年 | 10月 | 2日 | 地区理科作品展で学校賞 | |
2年 | 11月 | 9日 | 第33回大島地区児童生徒作文コンクール学校賞〔小学校〕 | |
2年 | 11月 | プール水源地整備 | ||
2年 | 12月 | 体育館屋根補修 | ||
3年 | 3月 | 20日 | 平成2年度奄美教育論文学校賞〔小学校〕 | |
3年 | 5月 | 3日 | 市子供会県表彰 | |
3年 | 8月 | 5日 | 中学校渡り廊下,排水溝の増設 | |
3年 | 8月 | 20日 | 中学校校舎床板張り替え完成 | |
3年 | 8月 | 30日 | 体育倉庫完成 | |
4年 | 9月 | 11日 | 国旗掲揚台及びポール完成 | |
4年 | 10月 | 31日 | 体育館舞台幕取り替え | |
5年 | 10月 | 20日 | 地区親子読書セミナーで朝夕読み活動表彰〔市子供会〕 | |
5年 | 11月 | 2日 | 第25回南日本花壇コンクール入選 | |
6年 | 3月 | 8日 | 体育館床全面張り替え工事完了 | |
7年 | 12月 | 24日 | 市校創立120周年記念事業「飼育舎」完成〔教職員,PTA〕 | |
8年 | 6月 | 24日 | 鹿児島大学付属小学校との交流学習〔~7月6日〕 | |
9年 | 8月 | 2日 | 図書室棟防水工事 | |
10年 | 2月 | 11日 | 相撲場屋根撤去 | |
14年 | 4月 | 1日 | 旧中学校棟解体工事開始 | |
14年 | 5月 | 15日 | 新校舎完成引き渡し | |
14年 | 11月 | 24日 | 新校舎落成記念式典 | |
15年 | 11月 | 23日 | 復帰50周年記念学習発表会 | |
15年 | 7月 | 8日 | 奄美日本復帰50周年記念講演会(楠田豊春先生) | |
15年 | 9月 | 21日 | 復帰50周年記念秋季大運動会 | |
16年 | 6月 | 27日 | 中庭に築山完成 | |
17年 | 4月 | 5日 | 給食舎渡り廊下改修工事 | |
17年 | 11月 | 4日 | 県へき地小規模校教育優秀校表彰 | |
18年 | 1月 | 12日 | 文部科学省財務課長学校訪問 | |
18年 | 3月 | 20日 | 市町村合併により奄美市となる | |
18年 | 9月 | 1日 | 校旗新調 | |
19年 | 3月 | 5日 | 校門門扉設置 | |
20年 | 3月 | 3日 | 校門校舎側フェンス設置 | |
24年 | 12月 |
体育館改修工事 |
||
令和 | 3年 | 4月 | タブレット導入し授業で活用 | |
4年 | 11月 | 「花づくり・花いっぱい運動」コンクール優良賞受賞 | ||
5年 | 3月 |
「体力アップ!チャレンジかごしま」2年連続学校賞受賞 |
||
6年 | 4月 | 市小学校休校 | ||
6年 | 4月 | 奄美市小規模校特別認可制度対象校(特認校) |
学年 | 計 |
---|---|
小1年 |
0 |
小2年 |
0 |
小3年 |
0 |
小4年 |
0 |
小5年 |
0 |
小6年 |
0 |
小学校計 |
0 |
中1年 |
0 |
中2年 |
1 |
中3年 |
1 |
中学校計 |
2 |
小中学校計 |
2 |
お問い合わせ
市小中学校
894-1321 奄美市住用町市62
電話番号:0997-69-2603
FAX番号:0997-69-2604