本文へスキップします。

大川小中学校 > 学校の概要

ここから本文です。

更新日:2025年6月20日

学校の概要

1 校区の概要

本校区は,奄美市街地より約8kmの位置にあり,大川小学校区(朝戸・伊津部勝・西田・西仲勝・前勝)と,小湊小学校区(名瀬勝・小湊「古晴・大金久」)を含む大川中学校校区から形成されている。校歌に「七つの里の背をいだき,……」とあるように,全部で七つの集落から成り立っている。

奄美市の水源である大川ダム(昭和56年完成)を擁し,各区集落は,その下流域に散在する農漁村である。

旧三方村(昭和30年に旧名瀬市と合併)であった本校区は,古見方地区と呼ばれ,市の指定を受けた農業振興地域である。郷土行事等(八月踊り・豊年祭・敬老会・港祭り)を通した交流活動も盛んである。

校区内には,老人福祉施設「めぐみの園」、奄美市農業研修センター,奄美市給食センター,奄美群島唯一の高等教育機関である奄美看護福祉専門学校(平成7年開学),本場奄美大島紬泥染公園,古見方多目的広場などがある。

平成5年11月に朝戸トンネル,平成13年8月「新和瀬トンネル」等が開通し,市街地との距離や時間が大幅に短縮された。平成12年には,朝戸県営住宅44戸分,小湊に市営住宅12戸分建築され児童生徒数の増加が見られたが、現在の児童生徒数は、年々、減少傾向にある。

2 沿革

年月日

沿革内容

明治 29年 1月 西仲勝尋常小学校創立
大正 12年 8月 実業補修学校開設
昭和 16年 4月 学制改革「西仲勝国民学校」と改称
23年 4月 西仲勝小学校と改称,三方村立第二中学校創立
24年 2月 新校舎落成(67.5坪)
26年 7月 新校舎落成(25.0坪)
29年 9月 旧三方村が名瀬市と合併。中学校名を「名瀬市立古見中学校」と改称
34年 3月 創立十周年記念式典実施
37年 7月 西仲勝小学校に中学校を併設「西仲勝中学校」と校名改称
38年 9月 「大川小」「大川中」と校名改称
39年 2月 校章制定・校歌制定
平成 4年 2月 新校舎落成記念式典・祝賀会(小・中学校全教室・特別教室等)
18年 3月 奄美市立大川小中学校に校名改(市町村合併により)
19年 5月 農業体験用「田圃(校内)」完成
24年 1月 ぼうさい探検隊マップコンクール審査員特別賞
27年 2月 鹿児島県学校安全優良校学校表彰
28年 2月 鹿児島県学校保健会学校安全表彰

鹿児島県学校安全優良校学校表彰(2年連続)

28年 4月 文部科学省教育課程研究指定校「伝統文化教育」(2年間)
28年 10月 学校安全文部科学大臣表彰
29年 1月

全国健康づくり推進学校優良校表彰

令和 6年

1月

11月

令和4・5年度鹿児島県「運動大好きかごしまっ子」育成推進事業推進校研究公開

全国学校体育研究優良校表彰

 

3 児童生徒数(令和7年4月現在)※( )は特別支援学級再掲

  学年 備考
小学校 1年

2

0

2

複式学級

2年

1

3(3)

4

 

3年

0

2

2

複式学級

4年

4

1

5

5年

2

1

3

複式学級

6年

4

2

6

スマイル学級 (1) (3) (4) 特別支援学級

13(1)

9(3)

22(4)

 
  学年 備考
中学校 1年

3

3

6

 
2年

2

1

3

 
3年

3

2(1)

5(1)

 

8

6(1)

14(1)

 

4 職員数

  人数
校長

1

教頭

1

小学校(県費)

6

中学校(県費)

8

事務職員

1

市費

1

18

5校歌

迫田俊雄作詞

浜里正治作曲

七つの里の背をいだき

永久に息づく大川の

ほとりに輝く楽しき学び舎

われらは明るく輪をつくる

山なみひろびろこだまして

声高らかにはばたかん

心 気高く真理をきわめ

われらは明るく輪をつくる

みのり豊かな花園を

受けつぎひらき培いて

わきたつ希望呼ぶよ大川

われらは明るく輪をつくる

校舎

6アクセス

お問い合わせ

大川小中学校

894-0772 奄美市名瀬西仲勝1201-3

電話番号:0997-54-9831

FAX番号:0997-54-9080

ページトップへ