住用中学校 > 学校の概要
ここから本文です。
更新日:2025年4月30日
好学・自律・協同・根性
輝けさわやかに
風は住用中から
本校区は国道58号線沿いの名瀬と古仁屋のほぼ中間に位置し,奄美市名瀬,古仁屋への交通所要時間は約25分,宇検村の湯湾までは約30分である。北は名瀬,南は瀬戸内町,西は宇検村に隣接している。
近くには,住用川,役勝川が流れ,その合流点にはマングローブが群生し,国定公園に指定されており,2021年7月26日の世界遺産登録の際には高く評価された。校区内には,住用総合支所,住用公民館,住用郵便局,住用診療所,農協,漁協,奄美警察署住用駐在所,住用消防分駐所など官公署があり,住用町の行政,文化,経済の中心地である。また,市民スポーツ振興の場として総合グラウンド,弓道場等の体育施設も充実している。近隣の風景1.(PDF:142KB)近隣の風景2.(PDF:118KB)
年月日 | 内容 | ||
---|---|---|---|
昭和 | 23年 | 4月 | 6・3・3制実施,住用村立住用中学校発足 |
32年 | 1月 | 中学校ブロック校舎完成,住用小学校に併設 | |
33年 | 4月 | 校章制定(井上ツエさん) | |
37年 | 6月 | 校舎完成,新校舎へ移転 | |
41年 | 5月 | 屋内体育館,給食室完成完全A型学校給食開始 | |
42年 | 4月 | 住用小学校との併設を解消,住用中学校として独立 | |
43年 | 1月 | 給水施設完成 | |
46年 | 1月 | 校門及び自転車置き場完成 | |
6月 | プール(7コース・25M)完成特別教室(図書室,音楽室,技術室)完成 | ||
48年 | 3月 | 便所及び更衣室の間仕切り完成 | |
49年 | 2月 | 体育施設完成 | |
2月 | 体育中心校研究公開渡り廊下完成(便所) | ||
10月 | 相撲道場完成 | ||
51年 | 7月 | 独立10周年記念式典挙行,体育館完成 | |
53年 | 3月 | 特別教室(図書室,音楽室,技術室),2階建校舎竣工 | |
4月 | 体力つくり研究協力校指定(県) | ||
11月 | 蒼竜の池完成,焼却炉完成。大島地区生徒指導研究協力校研究公開 | ||
54年 | 5月 | 市田仁賢文庫,滝川文庫設置 | |
11月 | 体力つくり研究協力校研究公開(県) | ||
55年 | 3月 | プール擁壁災害復旧工事完成,渡り廊下(給食室)完成 | |
10月 | 炭焼窯完成 | ||
56年 | 1月 | 校長室,放送室間仕切り工事完成 | |
12月 | 上段校舎窓枠サッシ取替工事完成(理科室,家庭科室,普通教室) | ||
57年 | 1月 | 裏門入口の舗装,防護柵の設置 | |
11月 | 校門付近整備,国道沿いの擁壁のフェンス取付け工事 | ||
60年 | 2月 | 昭和58~59年度県指定「山坂達者」「体育中心校」研究公開 | |
11月 | 奄美地区総合社会教育研究大会住用大会を本校体育館で開催 | ||
60年 | 3月 | 校門整備工事<村費100万円> | |
8月 | 家庭科室横から給食室前の擁壁完成<県の治山対策事業> | ||
63年 | 4月 | 大島地区道徳教育研究協力校に指定 | |
平成 | 元年 | 10月 | 渡り廊下ペンキ塗装(給食室~本館) |
11月 | 大島地区道徳教育研究公開 | ||
12月 | 体育館床張替工事完成(10,827千円) | ||
2年 | 3月 | 防水工事完成(保健室,理科室,調理室) | |
9月 | 台風19号による体育館床上90.5cm浸水被害 | ||
10月 | 住用小・中学校合同運動会は水害復旧の為住用小グランドで開催 | ||
3年 | 2月 | 水害による体育館床張替工事完成 | |
4月 | 稲作体験活動開始 | ||
12月 | 炭焼き窯完成[火入れ式」 | ||
4年 | 6月 | 5人漕便所新設 | |
9月 | 体育館舞台幕取替工事 | ||
5年 | 11月 | 大島地区同和教育指導者研究会会場校 | |
7年 | 1月 | プール解体工事 | |
3月 | 新校舎完成 | ||
6月 | 新正門完成 | ||
8年 | 3月 | 新校舎落成式並びに本校独立30周年記念式典祝賀会 | |
12月 | 地区研究協力校研究公開(教育方法改善) | ||
11年 | 9月 | 「地域丸ごと教育」実践大島教育事務局長表彰 | |
12年 | 2月 | 国道58号線嵩上げ工事完了 | |
13年 | 12月 | 第44回奄美群島図画作品展学校賞受賞 | |
17年 | 3月 | 市町村合併により「住用村立住用中学校」を | |
18年 | 1月 | 「奄美市立住用中学校」に変更 | |
3月 | 鹿児島県PTA活動研究委嘱公開 | ||
12月 | 旧校舎外壁補修工事 | ||
21年 | 3月 | 「金融・金銭教育」研究校に指定 | |
22年 | 1月 | 奄美豪雨災害 | |
23年 | 2月 | 「金融・金銭教育」研究校中間発表 | |
24年 | 2月 | 「金融・金銭教育」研究校最終発表 | |
体育館奄美豪雨災害復旧・耐震工事完成 | |||
令和 | 2年 | 3月 | エアコン設置完了 |
3年 | 1月 |
ICT公開研究発表(大島地区) |
|
5年 | 3月 | アカギ2本,トックリキワタ伐採 | |
6年 | 2月 |
令和5年度奄美市「地域とともに花いっぱい活動」コンクール 優良賞 |
|
6年 | 3月 | 令和5年度明るい選挙ポスターコンクール鹿児島県審査特選 原心葉 |
学年 | 男子 | 女子 | 計 |
---|---|---|---|
1 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
1 |
3 |
1 |
3 |
4 |
合計 |
1 |
4 |
5 |
地域 | 役勝 | 山間 | 戸玉 | 西仲間 | 石原 | 他 | 計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学年 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | 男子 | 女子 | ||
第1学年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
第2学年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
第3学年 |
0 |
3 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
計 |
0 |
3 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
5 |
年度 |
H29 |
R2 |
R5 |
R6 |
R7 |
R8 |
人数 |
11 |
12 |
7 |
8 |
5 |
6 |
作詞盛島秀史
作曲福島豊彦
一
黒潮たぎる奄美島
緑さやけき住用の
山ふところにそびえたつ
希望のいらかとこしえに
これぞ栄ある我が母校
二
延々ゆうゆう迫らざる
住用川の清流に
心をみがき身をきたえ
行くて明るき理想郷
求めてむつむ我が母校
三
見よ山川に新しき
世紀の光かがよえり
勤労至誠の旗のもと
若人われら共に立つ
ああたたえなむ我が母校
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
住用中学校
894-1205 奄美市住用町役勝27
電話番号:0997-69-2106
FAX番号:0997-69-2125