名瀬小学校 > 学校の概要
ここから本文です。
更新日:2024年10月24日
〒894-0023奄美市名瀬永田町1-1
電話番号(0997)52-0054,53-1715,51-4827
FAX番号53-1170学校番号680010
明治5年11月22日 |
名瀬郷校として設立 |
明治8年 |
名瀬小学校と改称 |
明治18年~明治23年 |
名瀬簡易小学校 |
明治21年7月~明治40年 |
名瀬尋常小学校 |
明治22年10月~明治4年 |
大島高等小学校 |
明治40年 |
名瀬第一尋常高等小学校 |
大正7年 |
名瀬第二尋常高等小学校 |
大正7年~大正14年 |
名瀬尋常高等小学校 |
大正10年~大正14年 |
名瀬女子尋常高等小学校 |
昭和6年6月13日 |
名瀬小学校校歌制定 |
昭和15年 |
名瀬尋常高等小学校 |
昭和16年 |
名瀬国民学校 |
昭和23年4月 |
6・3・3制により名瀬小学校となる |
昭和28年12月25日 |
奄美群島日本復帰 |
昭和29年5月25日 |
ユニセフミルク学校給食開始 |
昭和32年10月15日 |
学校完全給食開始 |
昭和33年1月30日 |
新校舎完成 |
昭和33年5月5日 |
第5校舎完成 |
昭和36年3月10日 |
第6校舎鉄筋3階(9教室)完成 |
昭和38年4月1日 |
特殊学級設置 |
昭和40年3月10日 |
体育館完成(825平方メートル) |
昭和47年11月22日 |
創立100周年記念式典・記念誌発行 |
昭和49年4月1日 |
言語治療教室設置 |
昭和51年4月1日 |
難聴治療教室設置 |
昭和52年11月10日 |
特別活動研究公開 |
昭和57年11月22日 |
「志の館」の設置 |
昭和60年10月12日 |
卒業記念緑陰読書の森完成(千三百人の森) |
昭和61年10月11日 |
卒業記念「思いやりの館(飼育舎)」完成 |
昭和63年8月31日 |
新体育館歩道橋改修工事 |
平成8年3月15日 |
新校舎A号棟完成(1645平方メートル) |
平成9年3月25日 |
新校舎B号棟完成(1869平方メートル) |
平成9年7月25日 |
中村小学校新少年使節団来校・交流の集い |
平成9年10月7日 |
鹿児島大学フレンドシップ事業実施 |
平成10年3月11日 |
新校舎落成記念郵貯モニュメントソーラー時計設置 |
平成10年7月21日 |
新校舎C号棟完成(1381平方メートル) |
平成10年9月25日 |
新校舎落成記念式典・祝賀会 |
平成11年3月19日 |
新校舎落成記念事業「庭園」・「友愛の塔」完成除幕式典 |
平成11年4月6日 |
校区再編により永田町,末広町の全てと港町の一部が名瀬小校区となる |
平成11年9月11日 |
屋外教育設備事業(校庭整備)完成 |
平成12年9月23日 |
車椅子用通路舗装(ひまり学級前~4号校舎前) |
平成13年2月13日 |
中央地区青少年支援センター,金久地区青少年支援センター発足総会、 |
平成13年11月8日,22日 |
県音楽教育研究大会大島大会会場校,県特殊教育研究大会大島大会事務局 |
平成14年11月20日 |
創立130周年記念学習発表会,祝賀会 |
平成15年7月22日~25日 |
東京都中村小学校「新少年使節団2.」来校・交流会 |
平成15年12月25日 |
奄美群島日本復帰50周年記念行事を名瀬小学校石段前にて開催 |
平成16年12月25日~28日 |
東京都練馬区立中村小学校への使節団出発,交流 |
平成18年6月13日 |
奄美市誕生(名瀬市立体育館が名瀬小学校体育館となる) |
平成19年1月31日 |
大島地区研究協力校等研究公開(指導法改善) |
平成19年4月1日 |
LD・ADHD等教室設置 |
平成19年11月22日 |
創立135周年記念日集会開催 |
平成20年2月8日 |
県小学校国語教育研究大会大島大会公開 |
平成21年3月16日 |
善行賞(奄美警察署長より)を6年生受賞 |
平成22年2月19日 |
平成21年度奄美教育実践記録学校賞 |
平成22年4月1日 |
あまみっ子すくすくプラン加配教員配置 |
平成23年4月1日 |
小中連携「ジョイントプラン」開始 |
平成24年12月6日 |
体育館大規模改築 |
平成24年12月14日 |
創立140周年記念集会 校訓制定「石段に学ぶ正しい心素直な心強い心」 |
平成25年2月15日 |
大島地区「教科指導(算数科)」研究公開 |
平成25年7月27日 |
東京都練馬区立中村小学校少年使節団3.来校・交流 |
平成27年2月10日 |
奄美市研究協力校「教科指導(算数科)」研究公開 |
平成28年8月 |
奄美市新庁舎のため公用駐車場として校庭一部の使用を許可 |
平成29年3月17日 |
文部科学大臣表彰「早寝早起き朝ごはん」運動 |
平成29年11月3日 | 中村小学校創立70周年記念式典へ出席 |
平成30年12月21日~24日 | 中村小学校への使節団派遣 |
令和2年3月16日 | 各教室及び特別教室にクーラー設置 |
令和3年7月21日~12月21日 | 現1号棟改修工事 |
令和4年11月22日 | 創立150周年記念講演 |
令和5年2月10日 | 創立150周年記念式典 |
令和5年7月27日~29日 | 中村小学校使節団来校 |
(1)面積29.14平方キロメートル
(2)P戸数240戸(令和6年4月6日現在)
創立152年の歴史と伝統に輝く本校は,教育の島,人材の島といわれる奄美の学校教育の始まりの学校であり,常に地域社会の発展と教育実践の中心的役割を果たしている。
このような認識は,本校卒業生や保護者・地域住民の中にも非常に強く学校への信頼と協力の基礎となっている。したがって本校では,「歴史と伝統の重みに学ぶ」ことを児童の母校愛を育むよりどころとしている。
また,市街地の中心部に位置し,官庁や商店街に囲まれ,名瀬新港を校区に持ち,人の往来や物資の流通が激しく,諸車の交通量も多い。保護者の職業は,商業,公務員,建設業,サービス業など多種多様である。
(1)学級編制特別支援学級児童・別掲令和6年4月6日現在
学年 |
組 |
児童数 |
計 |
||
1年 |
1 |
24 |
2 |
24 |
|
計 |
48 |
|
2年 |
1 |
25 |
2 |
26 |
|
計 |
51 |
|
3年 |
1 |
20 |
2 |
22 |
|
計 |
42 |
|
4年 |
1 |
27 |
2 |
27 |
|
計 |
5 |
|
5年 |
1 |
27 |
2 |
26 |
|
計 |
53 |
|
6年 |
1 |
16 |
2 |
19 |
|
計 |
35 |
(2)特別支援学級
教室 |
ひまわり(知的) そよかぜ(情緒) |
学年 |
合計 |
ひまわり1 |
5 |
ひまわり2 |
6 |
そよかぜ1 |
6 |
そよかぜ 2 |
5 |
計 |
22 |
通常の学級と 特別支援学級 |
合計 |
305 |
(3)通級指導教室
区分 |
児童・生徒数 |
|||
自校通級 |
他校通級 |
合計 |
||
言語 |
通常の学級から |
19 |
37 |
56 |
LD・ADHD |
通常の学級から |
1 |
5 |
6 |
計 |
20 |
42 |
62 |
お問い合わせ
名瀬小学校
894-0023 奄美市名瀬永田町1-1
電話番号:0997-52-0054
FAX番号:0997-53-1170