手花部小学校 > 学校の概要
ここから本文です。
更新日:2022年6月28日
本校は国道58号線の沿線にあり,市役所支所のある赤木名地区までは1.5kmの所に位置している。学校の東側は手花部湾,西側には小高い丘を有する。
校区は手花部・前肥田・打田原の3集落に分かれ,学校は手花部集落にある。
本校は創立141周年を迎え,その前身は明治12年に遡る。明治12年9月「下等小学校」として創立。明治14年「手花部簡易小学校」と改称された後,明治28年9月「手花部尋常小学校」となる。現在に至るまでの歴史と趣は,校歌にも歌われている大島池や庚申園,シンボルツリーである「ほこらしゃの木(あか木)が物語っている。
児童数13名,学級数3学級,職員数7名の完全複式の学校である。
「何事にも全力!手花部っ子」をキャッチフレーズに掲げ,地域の人材活用を進めながら特色ある教育活動に取り組んでいる。また,学力向上を目指し,職員一人ひとりが複式指導法の研究,表現力の育成を目指した取組を実践的に行うなど,研修に励んでいる。
明治 |
12年 |
笠利方手花部村赤連に下等小学校として創立 |
28年 |
手花部尋常小学校と改称 |
|
大正 |
13年 |
校歌制定 |
昭和 |
4年 |
大島池完成 |
16年 |
手花部国民学校と改称 |
|
21年 |
日本政府と行政分離,米政府の信託統治 |
|
23年 |
手花部小学校と改称 |
|
28年 |
日本復帰 |
|
34年 |
創立80周年式典 |
|
43年 |
新校舎完成 |
|
44年 |
創立90周年記念式典,新校舎落成祝賀式 |
|
50年 |
新校舎竣工 |
|
51年 |
僻地集会場(体育館)落成 |
|
54年 |
創立100周年記念式典 |
|
平成 |
7年 |
地区複式学級研究公開 |
16年 |
第40回南日本作文コンクール椋鳩十賞受賞 |
|
21年 |
創立130周年記念式典 |
|
22年 |
第8回J-KIDS大賞都道府県優秀校受賞 |
|
23年 |
ネリヤカナヤ創作童話コンクール第2学年最優秀賞受賞 |
|
29年 |
花作り・花いっぱい運動優秀賞受賞 |
|
30年 |
校舎改築工事 |
|
31年 |
体育館改修工事 |
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
男子 |
1 |
1 |
2 |
1 |
1 |
2 |
8 |
女子 |
0 |
2 |
2 |
1 |
2 |
1 |
8 |
合計 |
1 |
3 |
4 |
2 |
3 |
3 |
16(人) |
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
手花部 |
1 |
3 |
4 |
2 |
3 |
3 |
14 |
前肥田 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
打田原 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
お問い合わせ
手花部小学校
894-0506 奄美市笠利町手花部2811
電話番号:0997-63-0085
FAX番号:0997-63-0085